章題は「妖(およずれ)」。色んな意味を含ませられそうで気に入ったから。妖事の略がおよずれらしい。次の章題は1文字が良かったから、別の読み方もできるように略語でいく。
丸金 1章
聖 3章
茉莉 4章
貝塚陽炎←NEW 5章担当は丸金が贖罪という言葉を覚えるきっかけとなった男の子
2章はママから摘出された幼児にしようかとも思ったけど、あの子は今作で1話分しか出なかったからな。もうちょっとくらい登場してもいいかとは今も思わないけど、続編があったらメイン格上がりするから詳しめに強化してもいいのかもしれない。
13話構成にするとして、というのも13話11話13話11話できてるから偶然でも法則を見つけると型に嵌めたくなる性をしているもので。兄弟の名前がしりとりになるよう強制するくらいには。
実のところ初期構想では空白部分だったから、5章はふわっふわなんだよな。決まってることを書き出すか。
ノクシャス
丸金と貝塚の関係 現在 過去 回想
保護者同士の軋轢 和解 歩み寄り
荒妻 丸金にべったり
茉莉 ジャスミン 望月と癒し枠
丸金と茉莉 不仲
丸金は聖以外は全部不仲だな 子供と
貝塚と茉莉が誰相手でも相性悪いのもあるけど
そう考えると聖が良い奴ってだけな気がしてきた
村上に次いでメンタル化け物なのはどう考えても聖・・・・・・いや、ちゃんと話が進むと別の本物が出るんだけど
仲前もたいがいメンタルお化けだけどな
ノクシャス
陰陽衆 大人複数
丸金眼帯問題 解決
自衛隊 勝間ほか顔見知り出しつつ
死神を閉じ込めて掃討する作戦←陰陽師が逃亡を阻止するため亜空間を形成する、そのためには大量の怨念がこもった死に満ちた鬼門を開くのが良い←勾月村じゃね?←決戦舞台は再び鈴鹿山脈へ
*決定済み
・蝙蝠を誘いだすには出兵するのが一番 自衛隊も出動 陰陽師も出張
・カマイタチは時期的に村に来るから
*自然災害系の死神をどう6章に連れてくるか問題
・シザーを誘いだすには戦闘 だけど決戦には邪魔なのでは?この辺の整合性は後で考える もしくはどっかに書いてたかもしれないので発掘する
聖がどこまでシザーの行動を操作できるかもハッキリさせた方がいいな 引き止めたり回避したりはやってる言動あるけど、動き出したら止められてない
・タイタンをどう誘導するか 割と近辺でずっと暴れてるくさいから追いかけてくる?それとも何処かに向かってるのか? 「追跡型」か「目的型」か設定をハッキリさせた方が良いな
ノクシャス
1:起 4章その後 移動 茶番あり
2:起 戻ってきた 報連相どうする?
3:承 貝塚再会 大和 陰陽師
4:承 基地での生活再び 自衛隊
5:承 周辺見回り あの時の傷病者
6:承 貝塚 妖しい小箱 黄泉平坂
7:承 貝塚 天才少年
8:承 大和昔話 親や子供達の関係 丸金
9:転 死神を絡めた話は必要
10:転 作戦について情報とか修行とか
11:転 戦闘もいるよね
12:結 最終会議 陰陽師と自衛隊の衝突
13:結 鬼門に向かう話
章の締めはちゃんと何かしらの盛り上がりがなくてはならない。何を盛り上げるのか、何を中心にするのか、誰を据えるかで要修正箇所。(いや、貝塚で何かしら纏めるべきやろ)
凄い適当に割り振ってみた。バランス的に終章に向けて必要な情報とか流れとかは作っとかないと、特に展開が急といつも言われてしまうからな。フラグは立ててるつもりなんだけど。貝塚に関しては2章でも入れたかったんだけど話がどうしても書けなくて挫折したんだよね。でも、貝塚おもいっきりメインキャラだから影薄いの困る・・・・・・悪目立ちは良くないか。
*丸金の過去にもしっかりと焦点を当てていく。1章で軽くしか扱わなかった話を掘り下げていく形が良い。
*適度に他のキャラも掘り下げ。関係性の明確化を図る。仲良くなろう。
とりあえず、ここまで。